軽さは武器である。

世田谷教室、軽井沢教室、ともに利用しているスタンド類は、軽量コンパクト。

 

代表の定成クンゴがエンドーズしているドラムメーカー、カノウプス社が開発したハードウェア類。

その軽量、コンパクトな設計は、他のメーカーの追付いを許さない程の合理的な設計です。

 

 

そして、徹底的に無駄を排した設計は、シンプルで無駄がない。そして、何よりも、軽い!

 

この軽さの恩恵は、想像以上。

 

ドラムセットの持ち運びは、まるで小さな引越しのよう。その中でもハードウェア類の重量は、毎回頭痛の種。

これが、従来品に比べると、1/3程にも軽いのだから、イメージしやすいと思います。

 

持ち運び、ちょっとした移動が楽というのは、上記の通りですが、副産物として、楽器の音が良い、というのもあります。

 

シンバルスタンドは、シンバルとスタンド上部の接地面積が狭いので、振動を適度に逃します。しなやかに伸びるスタンドパイプは、パイプ内径が細いので共振を防いでくれます。

 

スネアスタンドは角度調整に慣れさえすれば、挟み込み過ぎない適度なホールド、太鼓の振動を妨げずに、明るく前に音を運んでくれるイメージです。

 

価格も控えめですので、カノウプスの軽量ハードウェアシリーズ、試してみる価値ありです。

 

カノウプス

http://canopusdrums.com/jp/

 

アフリカンリズムとハーモニーの躍動! アフロベゲ with 定成クンゴ

続きを読む

ギタラートリオ "リハビリ" コンサート with 田中充

シベドラムスクール企画

 

ギタラートリオ "リハビリ" コンサート with 田中充

 

約2年の休養を経て、ギタラートリオ再始動???

 

久しぶりのギタラートリオでのライブです。しかしながら、すぐには体が対応しません。ここはリハビリが必要です。それぞれが忙しいギタラートリオの面々。今後いつライブが出来るかわかりませんが、とにかく集まって音を出せる機会に恵まれました。

 

唯一無二、縦横無尽な宇宙的フレーズが印象的な「高橋ギタラー」師匠。 左手でベース、右手でバッキングという、複雑怪奇かつ、超人的なプレイをするキーボード奏者、ヤマザキタケルの演奏も見ものです。

 

また、スキマスイッチ 椎名林檎 槇原敬之 今井美樹 いきものがかり DREAMS COMES TRUEをはじめ、様々なアーティストのライブ、レコーディングサポートメンバーとして活躍する、田中充氏をゲストプレーヤーにお招きします。

 

ゆるく楽しい"リハビリ"コンサート。ぜひご来場ください。

 

握手屋の出店もあります。ワンナクシュで美味しいコーヒーが飲めますよ。ワンナクシュってなに?お楽しみに!

 

※ 画像をクリックすると、PDFフライヤーができます。

 

場所 スタジオシベ 軽井沢

時間 18:30 オープン 19:00スタート

料金 一般、2000円/学生、お子様は無料

 

お問い合わせ スタジオシベ 軽井沢 シベドラムスクール

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 1259-137

地図 https://goo.gl/maps/LNDmNMfSdpK2

HP https://www.sibemusic.net/

Mail mail@kungo.net

 

 ライブ後はアーティストとスタッフも加わり、懇親会兼打ち上げを行います。普段見れない音楽家の真の姿(!)や、面白い話など飛び出すかもしれませんよ。こちらもぜひご参加ください。

 

参加費

大人 2000円(お酒込)/ 大人 1500円(お酒抜)/ 小学生以下 500円 / 幼児 無料

 

 

※ ご持参可能な方は、折りたたみ椅子をご用意ください。

※ 遠方からお越しの方は、徒歩圏内の宿泊施設をご紹介します。

※ 大注目バンド「アフロベゲ」ライブを7月1日土曜日に企画してます。

 

 

続きを読む 0 コメント

"教えて クンゴ先生" Youtube編

すっかりプログ更新できず、時間が随分と経過してしましました。軽井沢はすっかり晩秋です。

さて、Youtube上に質問やリクエストに応える形で短いドラムの動画をあげています。

シリーズ化しそうなので、こちらでも紹介したいと思います。

その1はアクセント編。ちょっと難しめです。

続きを読む

スタンダードサイズが、なぜ必要なのか。

先日、テレビCM用音源制作のレコーディングをしてきました。元気の良いロック的ポップス的なアプローチのドラムパターンでした。ミックスバランスはドラム大きめで、軽快な音楽に完成しました。現在全国ネットでオンエアー中ですの。ご興味のある方はメッセージ下さいね。


当日は22インチバスドラム、13インチタムタム、16インチフロアタムの三点セット。これに14インチスネアドラムを2台を持参しました。いわゆるロック的なスタンダードサイズです。このサイズを選んだ理由はシンプル。音作りをする時間が無いであろうと予想出来たからです。人に呼ばれて演奏する場合は、時間をかけてじっくり音楽を作るアーティスティックな現場と、自分のパートを録音できる時間が限られている現場と、その中間のおよそ3パターンです。テレビCMの場合は、音源制作に携わる人数が多い場合もあり、チームワークで進行して行きます。もちろん映像が最もインパクトがありメインですので、音楽は引き立て役ですね。映像にあわせて音楽の尺(長さ)や曲調がガラッと変わったり、少々独特な世界観で録音をする事になります。


事前に資料を送っていただき、一通り耳を通しておきます。しかし、直前まで変更が加えられる事の多い現場ですので、あまりしっかり聴きこまないようにしています。

事前に頂いた音源と当日の音源のイメージに開きがある場合、事前の音源のイメージが払拭できずに、かえって録音時間がかかってしまう事がありますので。


そういった理由で、限られた時間と制約の中でのドラム選びは、スタンダードサイズがベターです。これはドラマーだけではなく、録音にかかわるエンジニアやスタッフの皆さんがやりやすい環境作りにも大切な要素です。


22インチのバスドラム、13インチタム、16インチフロアタム、14インチスネア。

太鼓類のこのスタンダードなサイズは、音の伸び、低音感、アタック感、どれをとっても低めで中庸な音像です。ロック的に一番使われるサイズ感、という事は、自分以外の人間にとっては、一番耳馴染みのある音像という訳ですね。そして、ロック的ポップス的アプローチに関しては、ミュート感を調整してあげるだけで、音作りも最小限で済む可能性が高いのです。


「時は金なり」こんな状況が予想させる時は、スタンダードサイズを選びましょう!

0 コメント